初めて揃えるキャンプギア
カマボコテント3が当選して気分は
今すぐキャンプに行こう~!!とわくわくしています。
今回購入予定は
テント・マット・LEDランタン・たき火台・シュラフ
大きなものはこんな感じで検討中
シェラカップもほしいし
ファイヤースターターもほしい。
物欲止まらず。
今回のキャンピングマットは大きさもブランドも
本当にもうたくさんありすぎて迷ってしまいますね。
でもその迷いが楽しみでもあったり。笑
キャンプでの安眠を決めるマット
コットを利用する方も多いですがゴロゴロとしたい我が家はマットで
寝床を整えることにしました。
まずは軽くて安い「アルミマット(銀マット)」
軽くて丈夫な「ウレタンマット」
クッション性抜群な「エアマット」
自動で空気がはいる優れもの「インフレーターマット」
ある程度大きな車でキャンプにいくなら
エアマットやインフレーターマットがおすすめ
家族4人軽自動車で行く人は
かさばらないアルミマットやウレタンマットが収納しやすい。
エアマットとインフレーターマットで悩む
我が家はキャンプでも眠りにこだわりたかったので
少し荷物が増えても安眠を取ることにしました。
エアマットとインフレーターマットの2択
エアマットは足ポンプでも空気を入れることができますが
やっぱり自動ポンプがあった方が便利みたい。
電源サイトばかりではないし
ポータブル電源もない。
いつでも手軽に使える方がいいな~。
片付けが楽な方がいいな~。
キャンプでの安眠を決めるインフレーターマット
悩みに悩んで購入したのはインフレ―ターマットです。
インフレ―ターマットは、自動で空気がはいることで
布団のような寝心地を味わえるマット快適な寝床たまりません。
いろいろ悩んで決めたのはフィールドア(FIELDOOR)
本体サイズ : (約)123cm×198cm×5cm ※収納時 : (約)φ20cm×125cm
ウレタンサイズ : (約)119cm×194cm×5cm
フィールドアは小学校の運動会2年目で学んだ!暑さ対策
で購入したタープテントと同じブランド
-
-
【4人家族】すごく悩んでいた焚火台あっさり購入しました。
目次狙っていたのはスノーピークの焚火台見つけたのはジョイフル本田スノーピークの焚 ...
これがかなり使いやすくて便利だったのできっと
外れないブランド!でしょうってことで決めました。
まだ小さな子供がいるのでなるべく大きく
落ちないようにとサイズはL
快適さと片付けさのちょうどいいバランス
快適さだけを求めるなら10cm
片づけやすさを求めるなら5cmと最後まで悩みました。
初めてのキャンプに手間取らないために
膨らんだものを収納するとき厚みが少ないほうが
片付けしやすい。ということが決め手となり5cmにしました。
金額は新春セールでLセット2つで13200円
2000円くらい安くなっていました。ラッキー!!
今回ポイント期限ぎりぎりの楽天ポイントがあったので
全額ポイント払いで0円となりました。
2年経って思うこと
片づけやすさで5cmを選びましたが
5cmすごく快適です。
砂利サイトでも問題なし
こどもが寝返りをうっても体に痛みを感じることはありません。
本当にベッドで寝ているのと同じ
ただ少し傾斜のある土地では頭が上になるように
バランスよくテントを建てるのがコツになります。
クッション性があっても傾斜のバランスは
インフレーターマットだけでは防げません。