ファミリーキャンプの悩み堂々1位は!?
キャンプ歴1年以上の方にとったアンケート
ファミリーキャンプの悩み堂々の1位は「準備・撤収が面倒」
悩みって程ではないけれど
これは確かに、、、!と思うことですね。
平日フルタイムの我が家は金曜日の夜に準備します。
最初のうちは1週間前から用意していましたが
今では前日準備のみ
当日の朝は積み込みとキャンプご飯の準備だけ
栃木県内のキャンプなので出発時間も遅めです。
ランキング2位は虫が多くストレス
これは我が家はあまり気にしません。
まぁ~大きい蛾とかびっくりするくらい足の速い
訳の分からない虫など遭遇することはありますが
そこまで気にしません。
でもこの時だけは大変でした。 キャンプ場に到着してすぐの違和感 あれ、、、 虫が多い。車にどんどん集まってくる ...
【栃木県】ナラ入沢渓流釣りキャンプ場へ行ってきました。(2回目)【異常なアブ対策】
キャンプ時の睡眠の質で左右される!?
3位は「子どもの機嫌に左右される」となった。
どうやらその理由はキャンプ時に子どもの寝つきが悪いって
ことが原因のようです。
・・・えっ。
キャンプ時の睡眠の質
子どもめっちゃ寝ませんか!?
お手頃価格で家族みんなで眠れる我が家のシュラフで眠っています。
最近は長男が大きくなってたので
ジミニーシュラフを購入しました。
今は3人でわがやのシュラフで寝ています。
-
-
【4人家族】3月春キャンプ!DoD我が家のシュラフの使い心地
目次家族4人で眠れるわがやのシュラフカマボコテント3との相性夜中1度まで下がった ...
我が子のキャンプ時の睡眠の質
赤ちゃんの頃夜泣きに悩んだのは長男の時
いや~よく泣いていました。
それでもいつの間にか上手に眠れるように!
長男も次男も自然の時間に合わせるように
暗くなったら眠たくなる。
我が家の子どもたちは暗くなってくると自然と眠たくなる。
春先のキャンプでは暗くなるのもまだまだ早く
長男は17時から翌日朝まで爆睡を決め込み
0歳デビューの次男は夜泣き知らずでした。
室内の温度だけは敏感にチェックしていましたが
春先でも暑いようでシュラフからよく飛び出していました。