毎年恒例となった真夏のキャンプナラ入沢渓流釣りキャンプ場
今年も行ってきました!!
今回は新しいスーパーを開発に色々寄ってきたので
到着は11時ごろでしたがお気に入りの場所が
確保できました。
-
-
【那須塩原市】生牡蠣そして新しい地元スーパー開発へ
目次 キャンプの食材の買い出しどうする!?海なし県でも1番の魚介の豊富さ!【那須 ...
-
-
【栃木県】ナラ入沢渓流釣りキャンプ場へ行ってきました。(2回目)【お気に入りサイト場所】
先週末待ちに待ったキャンプに行ってきました。 前回から2か月ぶりでした。 梅雨に ...
7月下旬のアブ被害今年は!?
そして前回大変だったアブ被害ですが
あれ。全然いない。
8月下旬アブは全くいませんでした。
この時期いい!
-
-
【栃木県】ナラ入沢渓流釣りキャンプ場へ行ってきました。(2回目)【異常なアブ対策】
キャンプ場に到着してすぐの違和感 あれ、、、 虫が多い。車にどんどん集まってくる ...
雨の日予報のキャンプ場利用率
週末は雨の予報だったからかキャンプ場は2割ほどの利用率
めっちゃ空いていました。
それでも川遊びをしたりつかみ取りをしたりと
夕方まで曇り空の下満喫しました。
キャンプ場では雷は生死に関わります。
17時ごろからだんだん雨が降ってきて
夕飯も後半に差し掛かる19時には雷もなってきました。
怪しい雰囲気を感じてタープの下は
早々に片付け開始
一度テントへ避難するも雷がひどくなり
そのころにはシート下はウォーターベットのように浸水してきました。
危険を感じ一時車へ避難しました。
様子をみてテントにも戻り
まだ21時だけど寝ちゃおうか。
子どもたちが眠ると同時に雷が悪化
前回より近い。
寝ている子どもたちを車へ避難
1時間経過し再度テントへ。
周辺テントの方たちはタープの下で団らんしていた
家族も数組いましたが早々に車に避難して
一夜を過ごした方もいたようです。
キャンプ場では雷は生死に関わります。
面倒でも車に避難
「テントの中に入ってれば一安心」なんてことはありません!!
何にもなくてよかったです。